アオダイショウといわずヘビの雄雌の見分け方ってなんでしょうか?
大きさ?雄雌で模様の違いとかあるのでしょうか?
それについて調べてみました。
アオダイショウの雄雌の見分けは誰にでもできるのか!?
まず、アオダイショウとかかわらずヘビには二次性徴というヒトでいうところの筋骨の発達といったものがありません。
ですが、アオダイショウの雄雌は素人目では見分けることは難しいみたいです。
まず、アオダイショウの雄雌の特徴は尾の長さだそうです。
アオダイショウの雄は付け根が細くならないので尾が長いそうです。
そして、雌のアオダイショウは付け根から急に細くなっているので尾が短いようです。
アオダイショウの雄雌の全長は雄の方が大きいのですが、一方では大型の個体では雄より雌の方が大きいようです。
アオダイショウの雄雌を見分けることのできるアイテムがありますそれはプローブ(深針)というものです。
これがあれば100%の確立で雄雌の見分け出来るようです。
このプローブは針のような形をしていて先端に丸いものが付いたようなものです。
ヘビの雄は、総排出孔(オールインワンな肛門)から尾の先に向かってヘミペニスと呼ばれるペニスが収納されていますそのため、雌に比べて総排出孔が尾の先に向けて深くなっています。
そしてこのプローブをヘビの総排出孔(肛門)に入れます。
そのプローブが総排出孔に入った深さを定規で測ります。
このプローブが深く入ったら雄で浅く入ったら雌ということが分かります。
これは、とても信頼された性判別法のようです。
他にポッピングという方法です。
これは雄限定でわかる方法のようです。
ヘビの雄のヘミペニスを手で外にむき出すといった方法です。
この方法は熟練した飼い主が雄の生殖器官があるかどうかを探す方法ですこれはできるものがいるというだけなので素人の飼い主向けではないです。
上の方法でも不安な場合はペットショップや獣医さんにみてもらうのがとにかく安心だと思います
まとめ
アオダイショウの雄雌の見分け方は大きさや尾の長さだったり、付け根の細さだったりしてビックリしたしプリーズという深針という方法やポッピングというむき出しとよばれる方法があるなんて知らなかったです。
でもこの方法でやるにはきちんとした知識が必要だなと思います。
まだきちんとした知識がない場合はわかる人に調べてもらったほうがいいと思いました。