おとなしく家の守り神と昔から言われているアオダイショウ。

昔から人と密接なつながりを持っている蛇です。

体長は最大で2m程に成長します。

しかし大きくてもマムシとは違い攻撃性もありません。そんなアオダイショウは山村のみで捕獲できるようなイメージですが、東京23区内などでの都心部では捕獲できる場所はないものなのでしょうか?

そんな疑問についてです。

アオダイショウはどんな場所を好んで生息するのか

基本的にアオダイショウは平地から山林にかけての野山に生息しますが、私たちのような人が住まないような深山や高地ではほとんど見かけることがないと言われています。

実際には、沖縄県以外の日本全土に生息地域はあって、人の居住区とほぼ重なるのだそうです。

アオダイショウと人間は密接な関わりがあるのですね。

アオダイショウは東京の都心部にも生息している

アオダイショウはネズミなどの獲物を狙って家屋に浸入することもあります

夜間は公園などの樹木の上や地中のの穴に潜り込み安全なところで眠ります。

夜中は水気のある下水道なども好み潜り込んでいることもあるので、東京都心部でもアオダイショウの目撃情報はたくさんあるのです。

田舎の山村だけに生息しているわけではないということです。

東京でもアオダイショウは捕獲できるということです。

アオダイショウは攻撃性が弱いので遭遇しても大丈夫

同じ蛇でもマムシは猛毒を持っているので大変危険な生き物ですが、一方、アオダイショウは攻撃性が少ないので安心できる生き物です。

基本的にとてもおとなしく、人に慣れる性質もあります。

慣れると手に絡んできたりして、こちらがよっぽど攻撃的なことをしない限りは絶対に噛み付いたりすることもない生き物です。

アオダイショウ 捕獲 方法 罠

もしも遭遇して噛まれたらどうすればいい?

アオダイショウはおとなしい性格ですが人から攻撃を受ければ反撃してくることも当然あります

鋭い牙には毒はありませんが、野生の生物が持つ雑菌やウイルスでの感染症を起こすことがあるので、噛まれてしまったら水ですぐ洗い流し病院で診察を受けましょう。

スポンサードリンク

まとめ

アオダイショウは人間と密接な関わりを持っているので、あらゆる地域に生息していたという事実には驚きました。家の守り神とも言われるぐらいおとなしい性質なので、見つけたらこちらから絶対に攻撃せずに見守ってあげるようにしましょう。

スポンサードリンク